はじめに
今回はモバイルSuicaの使い方について紹介します。
最近では街や改札で利用している人を見かける機会も多いことでしょう。
しかし、初めての方からするとどのように利用するのかわからない方もいるのではないでしょうか。
そこで、改めて利用方法をみていきます。
モバイルSuicaの登録については過去に解説しているので、そちらの記事をご一読ください。
基本的なモバイルSuicaの使い方
「モバイルSuica」と言っても基本的な使い方はカードタイプのSuicaと同じです。
バスや駅の改札、利用できるお店でiPhoneやAppleWatchをかざすだけで利用できます。
この際、エクスプレスカードを設定しておく必要があります。
設定方法についてはこちらの記事で解説しています。
スマホのロックを解除したり、TouchIDやFaceIDで認証を行う必要もありません。
SuicaカードがスマホやAppleWatchに置き換わっただけと捉えて大丈夫です。
しかし、端末のバッテリーが無くなってしまうと利用できなくなる可能性があるため注意しておきましょう。
駅の改札で使ってみる
それでは、駅の改札で使ってみます。
自動改札機へ行き、マークの付いたところに端末をかざします。
「ピッ」もしくは「ピピッ」と音がするとゲートが開きます。
「ピー」という音がなった場合は定期券が切れているか、チャージ残高が不足している場合があります。改札機のディスプレイに表示されるメッセージを確認してください。
「ピピピピピ」という音がなった場合は正常にSuica を読み取れていません。もう一度端末をかざしましょう。
問題なくSuicaを読み取れると、ディスプレイにチャージ残高が表示されます。
モバイルSuicaの場合、スマホアプリからも確認できます。
オートチャージを設定していない場合は事前に残高を確認しておくと良いでしょう。
お店で使ってみる
交通系ICカードが利用できるお店では「モバイルSuica」を使って買い物ができます。
例を挙げると、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニや、ウエルシア、マツモトキヨシなどのドラッグストア、イトーヨーカドーなど大手スーパーでも利用できます。
全国の提携店舗で利用できるため普段利用しているお店でも使えるのか気になった方は一度調べてみると良いでしょう。
使い方は簡単で、お会計の際に交通系ICカードで支払う旨を伝えてください。
決済端末に表示されている金額を確認し、スマホやAppleWatchをかざします。
「ピピッ」と音がしたら決済完了です。
公共料金の支払や、切手・はがきなど一部の商品・サービスは支払いができない場合があります。
あらかじめ調べておくと良いでしょう。
コメント